「バッキャロー」なんてもう使わない
先日、突如始まったNASのエラー攻撃に、数々の抵抗空しく降参しました(--;) ウ
記録調べたけど、何時購入したのか?履歴が見つからない(笑
でも、内蔵HDDが2017年4月製造だからその後なんだろうなとは思うけど、この手の物としてHDDじゃなくって基板が3年で壊れるのは微妙ですねぇ・・・まぁBUFFALOだし仕方ないかぁ(^_^;)\(・_・) オイオイ
そこで、次の製品を選考するんだけど、何処にしよう?
まぁ使いやすい候補は「I-O DATA」と「Synology」ぐらいな物で、ニッチな周辺機器だけに選択肢は絞られてしまいますしぃ「バッキャロー」なんて論外!
簡単に言うと、外からのアクセス等、本格的に使用するならば搭載するHDDを自分で用意する「Synology」が一番柔軟で、何でも出来るし面白そうですが、家庭内で共有程度なら「I-O DATA」で十分とも言えます。
そこで、価格動向を探っていると「I-O DATA NAS デュアルコアCPU 2TB HDL-AAX2/E」が、ノーマル1TBモデル並みと激安だったので、思わず飛びついてしまった(爆
だってさσ(^◇^;)の目的は、家庭内共有とメディアサーバー程度ですからね十分なんです。
さぁってと、お品も届いたし、観察して初期設定開始!
「BUFFALO LS510D0101」と「I-O DATA HDL-AAX2/E」を比較して大きな違いは、「HDL-AAX2/E」には、冷却ファンが搭載されている事
そう言えば、昔使っていた「I-O DATA」のも冷却ファン搭載されていたね、やっぱ必要なんだなぁって勝手に納得したけど、これ結構五月蠅い(^0^;)設置場所では気になるよ
とりあえず「CrystalDiskMark 8」でお決まりBench取って見たら、同じくデュアルコアCPUだけど、世代の違いでしょうね、結構違う結果が出ました。
実際のファイル転送など操作感覚も、明らかに速度差を感じますし、NASとしてかなり快適です(^.^)
ファイルの共有は簡単ですが、メディアサーバー機能を有効にするには機能追加が必要で、その後フォルダを指定して有効化させる手順を踏みます。
σ(^◇^;)は、YAMAHAのネットワークプレーヤー「NP-S303」で音楽再生にNASを使っているんだけど「BUFFALO LS510D0101」時代は、iTunesとの相性が悪いというか「AAC、AIFF」ファイルを通してくれなくって、散々悩みまくって禿げそうになったところで「BUFFALO」は対応してない事を、同じ困ってる人のNET情報で知るとかもう口から魂出ますって(--;) ウ
結局「WAV」ファイルで保存して再生していましたが、iTunesでは「AIFF」ファイル使ってるし、別にWAV用意するとか超面倒(T_T)
ほんっとマジでDLNAサーバーって主張するなよな凸(-_-メ) Fuck You!!
ところがですよ「I-O DATA HDL-AAX2/E」にはそんな苦労一切無い!
それこそiTunesの保存先フォルダをメディアサーバーの共有先に移動させるだけ
後はネットワークプレーヤー「NP-S303」でサーバーフォルダを指定すればそのまま再生できるし、専用アプリ「MusicCast」を使えばプレイリストも作って更に便利に使える
もう、口から魂出るほどの苦労は何だったのだろうか?
忘れていたよ「腐ってもI-O」って格言を思い出したっす
予想以上に安かったので飛びついてしまったσ(^◇^;)
「BUFFALO LS510D0101」と「I-O DATA HDL-AAX2/E」大きさに差は無いです
「I-O DATA HDL-AAX2/E」で大きな差は、冷却ファンの有無ですねσ(^◇^;)ちょっと五月蠅いけど
「BUFFALO LS510D0101」も、同じデュアルコアCPUだけど・・・
「I-O DATA NAS デュアルコアCPU 2TB HDL-AAX2/E」やっぱ性能良いねぇ
AV系ファイルの共有は、メディアサーバー機能を追加して、その後フォルダを指定して有効化させるればOK。
YAMAHAのネットワークプレーヤー「NP-S303」で音楽再生に大活躍でっせ
専用アプリ「MusicCast」を使えばプレイリストも作って更に便利に使えます(^.^)
« 完全に忘れていたよ | トップページ | 宅配レンタルも必要だったが »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- AMD HEROESキャンペーンのオリコン来た(2021.03.18)
- RyzenのEcoモードってEcoなの?(2021.02.02)
- RyzenのEcoモード?(2021.01.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
「オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 「SBC」も馬鹿にできない?(2021.02.13)
- 宅配レンタルも必要だったが(2020.12.04)
- 「バッキャロー」なんてもう使わない(2020.12.02)
- 据え置きMojoの発熱対策(2020.11.25)
コメント