撮影ボックス新調したった
今まで、ブログ等ぶつ撮りするために、ちゃちゃっと撮る時はそまま撮っていたけど、天井にデ~ンと貼り付いている蛍光灯が邪魔で、ぐるぐる回して何とか成らんかって足掻いては妥協していたんです。
まぁ真面目に撮る時は面倒だけども“撮影ボックス”を出していたが、大型?の物はライティング機能は無いのでスピードライト使わなくちゃ成らないし意外と不便で、LED付きならどうかな?って小型のを試してみましたが、結局LEDの反射が有って、こんなもんかなぁって印象だし、やっぱ小さすぎました(^_^;
そこで、真面目なやつをと考えてサンワサプライの“撮影ボックス(LEDライト付8000ルーメン・60×60cm・折りたたみ可能)”を購入
ただ、LED付いて確りしている分、今までの様にバイ~ンと展開して簡単に設置できないけど、縁にマジックテープが付いてるので、パタパタパタと組み合わせれば簡単に“撮影ボックス”が完成します。
他メーカーの同様製品と比較して照度の調整はできませんが、特に困らないだろうと考え、不良発生時の対応が楽だろうと購入です。
そしたら、スッゴいですねぇ、見事不良品に出くわしてしまい、LED用のACアダプターが故障品でLEDライトが点かないヽ(T_T)丿やったねぇ
まぁ、電話だけで交換パーツ送ってくれたので問題ないですけど、変なところで買わないで良かったです。
とりあえず、まだ動作確認だけで効果の確認はしていませんが、LEDの写り込み防止になる“光拡散スクリーン”も有り良いと思います。
ただ“光拡散スクリーン”使うと天窓から撮影できないのが手落ちだなぁって感じました(^^;ゞ真ん中空けるだけでマジックテープで固定で対策可能だと思うけどなぁ
まぁ、カメラ機材メーカーじゃ無いからそこまで期待するのは無理ってもんかと諦めてます。
元々使っていた撮影ボックスです(大・小)
サンワサプライの“撮影ボックス(LEDライト付8000ルーメン・60×60cm・折りたたみ可能)”を購入
組み立てるとこんな感じで、今までのと比べてとっても確りしていますが、“光拡散スクリーン”使うと天窓から撮影できないのが手落ちだなぁって感じました(^^;ゞ
« こいつ いつになったら 金出すんだ | トップページ | やはり、標準レンズが必要でした »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- iPhone7 PlusでUNLIMIT(2021.03.16)
- 楽天モバイルアンリミット試す(2021.02.08)
- 未消化のまま2021年突入(2021.01.01)
- 20ギガという、使う人が少ない値引きプランを作って『値下げしました!』って(2020.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
コメント