音抜けが悪い
基本、ヘッドホン派のσ(^◇^;)ですが、超汗っかきなため、年間通すと逆にイヤホンの時期の方が長いって現実に悲しくなってしまいます・・・
そのイヤホンですが、回り回って現在「JVC WOODシリーズHA-FX850」を愛用しています。その「HA-FX850」なのですが、得意の低音が“ぼわぼわ”した感じで、どうにもこうにも音抜けが悪く、気になって仕方なくなってしまいました。
そこで、そろそろ潮時かな?と新たな機種の選考の為、アキヨドに行ってきました。
以前、BA方式に溺れていた時期もあったのですが、沼からレスキューされてからは、やっぱぁダイナミック式が一番落ち着く事に気が付き、現在気になる機種を聞き比べてきました。
気になる機種は「JVC HA-FW01、HA-FW02」「SONY XBA-N3」「Audio-Technica ATH-CKR100」
簡単に視聴した感想を表現すると
JVC HA-FW01:馴染むWOODシリーズの音、HA-FX850のグランド分離をスッキリさせた感じ
JVC HA-FW02:馴染むWOODシリーズの音だが、軽い音
SONY XBA-N3:BA+ダイナミックの利点は感じるが、音が薄い
Audio-Technica ATH-CKR100:クッキリシャッキリだけど、顔の前に音が集まり気持ち悪い
困った・・・結局結論が出ませんでしたよ(--;) ウ
中で一番良かったのが「JVC HA-FW01」でしたが、販売価格からして手を出す程の利点を全く感じる所とが出来ません・・・困ったぞ!
そこで変化球技を、新シリーズの「JVC HA-FW01」が販売されてもしばらく併発されていた旧フラッグシップの「JVC HA-FX1100」がディズコンされてから一気に激安に成っているのを知り「JVC HA-FX1100」を購入!
「JVC HA-FW01」は「HA-FX850」の進化型であって「JVC HA-FX1100」に対する進化バージョンでは無いのです。
ですから「JVC HA-FX1100」は、まだまだフラッグシップで、スピード感を必要とする楽曲で無ければ、音的に「JVC HA-FW01」には負けません
言うなればσ(^◇^;)にぴったりね
はっはぁ~安く買えたぞ、良かった良かった
これで常夏期間は「JVC HA-FX1100」で乗り切れそうです。
« いらっしゃいまっせ~ | トップページ | 乾いている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
「オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 「SBC」も馬鹿にできない?(2021.02.13)
- 宅配レンタルも必要だったが(2020.12.04)
- 「バッキャロー」なんてもう使わない(2020.12.02)
- 据え置きMojoの発熱対策(2020.11.25)
コメント