もしや初巣鴨?
連休真っ盛り、家でまったりも飽きますので、お散歩がてら「お年寄りの原宿」とも言われているあの巣鴨に寄ってみました。
「とげぬき地蔵尊 高岩寺」を中心に「洗い観音」とタッグを組んで?消えつつ有る古き良き商店街の風情を残したままの街を維持している不思議な地域です。
特別、お年寄り向けのサービスを施している訳では無いけど、「とげぬき地蔵尊と洗い観音」のご利益により「病気が良くなる」という言い伝えから、自然と授かりたいお年寄りが集まる様に成ったそうですが、現在はその波もまま低年齢層にまで広がっているそうで、4のつく日はそりゃもう原宿並みだそうです(^_^;)
![]() | ![]() | ![]() |
まずは、雰囲気を味わう為にお散歩しつつ「とげぬき地蔵尊 高岩寺」で「洗い観音」に挨拶し、お買い物を少々・・・
そのまま「八ツ目や にしむら」に入りました。
珍しい「八ツ目鰻」を出すお店で(鰻もあるでよ)巣鴨での初食事として決定です。
![]() | ![]() |
昼時と言う事と、並ぶ程の混雑なので、なかなか待たされましたよ、
注文したのは八め鰻重と鰻白焼き(特上)ですが、出てきたお品がサンプル写真と違~う・・・まるで焼きすぎの鶏皮みたいな八め鰻(^_^;)\(・_・) オイオイ
白焼きは「塩・山葵・醤油」が付きますけど、まさか練り山葵とは(--;)塩も普通だし
「八ツ目鰻」は見た目通りですが、想像よりも薬っぽく、空腹の勢いでひたすら掻き込むのみ!
うまいぞ~って印象何も無いまま、なんだか意気消沈です(爆沈
くっそぉ~こうなったら口直しに塩大福買って帰るぞぉぉぉおぉぉっと
2大店舗「元祖塩大福 みずの」「塩大福 伊勢屋菓子店」で購入し帰宅しました。
食べてみると「伊勢屋>みずの」の塩加減で、みずのかなぁ?
その辺のじいさん曰く「塩はみずの」で「豆は伊勢屋」だそうな、まぁ好みですから
![]() | ![]() | ![]() |
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
- 旅行行けず駅弁で我慢(2021.02.09)
- 今日が初機内食?(2021.01.28)
- 恵那川上屋が気になって(2021.01.27)
- コメダ珈琲デビュー(2020.11.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
コメント