さぁ使おう
新たなポータブルアンプ「Chord Electronics Mojo」をポチッとして、手元に届いた訳ですが、早速「開封の儀」として内容物の確認ですね
ネット等で見た写真ですと、白い箱だったのですが、届いた箱は「黒」かったσ(^◇^;)あれ?
ま、気にしませんけど、これがまたApple製品並みに何も入っていないんですよ
マジで「簡易な説明書・本体・USBケーブル」だけ!(°°)
![]() | ![]() | ![]() |
本体に付いている物と言えば、接続端子として「3.5mm同軸、四角TOSLINK光S/PDIFデジタル入力、DAC用と充電用、2つのマイクロUSB端子」が用意されています。
反対側には、何故だか?「3.5mmヘッドホン端子」が2つ搭載・・・謎だか、後々役に立つ事が判明
「iPod Touch」と接続するには、残念ながら直結は出来ず「Lightning - USBカメラアダプタ」が必要になりますので、こちらも同時にポチッとしておきました。
これからが一番の問題です。
DAPと併せてどうやって持ち歩くか?
「HA-2」では「iPod Touch」と貼り合わせて丁度良いサイズだったので困らなかったけど、「Mojo」は小型なので位置取りが難しいが・・・弱いマイクロUSB端子に負担を掛けない様思案した結果、多少位置をずらして両A面的にセットする事に決定です。
これだと、ポケットに入れた時、マイクロUSB端子に負担が掛からなくて済みます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
見た目は「音量・サンプリングレート。バッテリー容量等」でそれぞれ割り当てられた玉が色付きで輝く様に出来ていて、視覚的に状態を認識できる様に出来ていますが、移動時は普段、ジャケットの胸ポケットに入れて居るので、そんな効果は無意味
でも、音量調整は随時必要ですし「HA-2」ではボリュームが上に出てくるので悩む事は有りませんでした、がぁ、「Mojo」も悩む事必要は全く有りませんでした。
なんと、服の上からビー玉の位置が解るし、ポチポチクリックするだけでの操作なので、とぉ~っても簡単なんです。
普通のポタアンならこんな事出来ません、「Mojo」だから出来る技で、あの奇抜なデザインって、もしかしてだけどぉ、もしかしてだけどぉ「Mojo」のビー玉ってそう言う狙いなのぉ(^_^;)ってかぁ
操作はもう完璧です。
問題は音ですね、良いぞ良いぞとの情報は有るけど、なんせ試聴しないで購入してしまったので(爆
「HA-2」との比較ですが、言葉で表現するならば、とにかく濃い「音が濃い」のです。
アンバランス接続なので、中心に集まる音の凝縮感が半端ない
だからと言って籠もっている訳ではなく、逆にどこまでも突き抜ける訳でも無く、可聴域に凝縮された音が満遍なく頭に流れ込んでくる感覚が「HA-2」とは正反対な性格でした。特に中低音の濃度が素晴らしく、性格の似ている「HA-FX850」でも解像し切れていないのが誤算かも(^_^;)へたってきてるのかな?
再生側が負けなければとっても良いアンプだと思います。
確実に言える事は、「HA-2」にはもう戻れなくなってしまった事ですね(^^)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- M/BのBIOSアップデートするか(2021.04.11)
- とうとうスマホ全回線「楽天モバイル」に成ってしまった(2021.04.06)
- やっとこさ17インチノートPCめっけたぞ(2021.04.04)
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 和菓子の練りきり大好きなの(2021.03.25)
「オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事
- 手軽に良い音楽を聴きたい(2021.03.27)
- 「SBC」も馬鹿にできない?(2021.02.13)
- 宅配レンタルも必要だったが(2020.12.04)
- 「バッキャロー」なんてもう使わない(2020.12.02)
- 据え置きMojoの発熱対策(2020.11.25)
コメント