ボンで流れ星を見た!
昨日は異様に暑かったのでしょうか?
残念ながら舞浜の最高気温は知りませんが、千葉県37度超えで気温最高潮のミシカは異常事態の「暑キャン」でランドのDパレは意味不明の「システム調整によるキャンセル」(^_^;
夏は暑いのだから当たり前の事に対応できないシステムって何だ?バカヤロ~!!ってな感じっすね(^^;ゞポリポリ
どうせキャンセルならゲストを延々待たせる前にさっさと発表してくれないとゲストに対する印象が良くないですし、ダンサーに対する配慮としかそっち側の身勝手にしか見えないのは勘弁してください(^_^;)\(・_・) オイオイ
さて、時は西暦2007年8月11日、夏恒例「ペルセウス座流星群」真っ直中の夜空入りっぱな!
東京ディズニーシーの奥地アラビアンコーストで毎夜繰り広げられて居る、夏の夜のエンターテイメント「ボンファイアーダンス」の2回目開始前、ぼぼぼ~っと東南の空を眺めていたら花火の様な軌跡を1本確認しました。
一瞬流れ星?って感じましたが、消え方が花火の様に飛散して消滅したのが不思議な光景でした・・・
でも、この時期ってペルセウス座流星群が活発な訳で、当たらず遠からずって所でしょうか?
ま、久々に良い物が拝めました(^^;ゞポリポリ
それよりも、今回も目的も「ボンファイアーダンス」でして、結局気に入った写真が残せないジレンマから下手な鉄砲打ちまくって玉砕の繰り返しになろうとも、諦めずにまたもや下手な鉄砲打ちまくり(爆
今回の目的は、ショー途中で行われる1シーンをゲットしたく2回のショーに挑んだわけですが、結果的に惨敗っす(T^T)ウウウ
とにかく、フラッシュ撮影が下手な為、ノーフラッシュを考えていた物の、欲を出してしまいフラッシュ炊いちゃったのです(^-^;)
それはノーフラッシュからフラッシュ体制に入った時にISO感度を戻し忘れてしまい結果白飛び~(T.T)やっちまったぁ!!
そこで2回目はモードを変更し、夜なのにアンダー覚悟でフラッシュをHシンクロで撮影、これだとノーフラッシュに近い感覚で撮れますが、今度は絵柄が悪かったっす(T.T)
キャラクターの立ち位置ポーズは流れの中で決定してしまいますので、その時々で全く違い、結局惨敗な一日だったと・・・
でも、それでも、全く無かった絵ですから、納得するしかないですね、σ(^◇^;)が下手なだけですから(笑
![]() |
![]() |
一回目!完全に白飛び~(T.T) | 2回目は上向き過ぎ~(T.T) |
« やっぱお洒落なPC | トップページ | ディズニーランド作ります? »
「ディズニー」カテゴリの記事
- シェフ・ミッキー 何が変わった?(2020.01.05)
- お正月の?シェフ・ミッキー(2020.01.04)
- なにかが目覚めそう(2019.07.13)
- ついにきたねぇ(2018.02.17)
コメント