ディズニー・リズム・オブ・ワールド2005
昨年の異常な人気に支えられてか?
それとも5周年企画に向けて予算を温存しているのか?(爆
今年も始まった東京ディズニーシーの人気イベント「ディズニー・リズム・オブ・ワールド」が2月1日から始まり、コミカルなTVCMに刺激されてか?昨年の継続ファンを併せてウォーターフロントパークだけは異様な熱気を帯びております(^_^;
所が、せっかく仕事を無視して足早に向かった初日の最終回は定員オーバーで見る事が出来なかったので、今週末は「意地でも見るんだ」と気合いを込めて海へ向かったのです(^^)
到着時間は10時ちょいですが、すでにショー待ちの列は数百人を超えていて、この感じではあまりゆとりを持って出かけると1回目は危険な様子(^_^;
しかも、その段階で2回目・3回目の待ち人が居ますから、考えるだけでも恐ろしい(^^;)
さて、ほとんど変化を感じなかった「ホリデー・イン・ニューヨーク」の事もあり、昨年と同じなのかと心配でした。
前座のジャミタスチームも人が変わってしまい、まだまだこなれていない感じでアドリブ無し(^_^;
普段SSコロンビア前で昨年の二人は講演?しているのに何でショーに出ないのか疑問なんだよなぁ・・・
とりあえず最初の流れは同じで、ジャグラー4人もラッパ隊も皆入れ替えられていまして、σ(^◇^;)の好きなお兄さんは居なくなっていて残念です(--;) ウ
基本的な流れは同じですが、結構アレンジされていて「中央アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジア」の音楽がより混合されてシームレスな感じに切れ目が少なくなりましたが、まだ慣れていないので少々変な感じがしています(^^;ゞポリポリ
その分ハチャメチャ度?はパワーアップ!
ただ、流れの変化のせいで、昨年のバージョンとはその時々の立ち位置が違い、今度はそこかな?と待っていても来なかったりと、狙いが外れて少々残念
(--;) ウ
昨年はショーの最後近辺で各キャラが纏まって色々やってくれたのがセンターステージ?(十時の中心)だったのが、メインステージで繰り広げられていたので、ヨーロッパ・アフリカ席では見えません(T^T)
そうそう、フィナーレではミッキーはクレーンで高々と持ち上げられてしまい、一見派手ですが、あまりにも高くて、ミッキー見てると下で行われている事が解らなくなってしまい、絵的にはどうだかなぁって感じ(^^;ゞポリポリ
迫力有る生演奏にダンサーファン・キャラファン共々間近で拝める、しかも何処にいても楽しめる貴重なショー!
もはやσ(^◇^;)はシンブレに姫パレ全く必要無しです(爆
東京ディズニーリゾート:東京ディズニーシー:ディズニー・リズム・オブ・ワールド
« FOMA700i発表! | トップページ | か、からだが・・・ »
「ディズニー」カテゴリの記事
- シェフ・ミッキー 何が変わった?(2020.01.05)
- お正月の?シェフ・ミッキー(2020.01.04)
- なにかが目覚めそう(2019.07.13)
- ついにきたねぇ(2018.02.17)
コメント